Actions speak louder than words.

行動は言葉よりも雄弁

【資格試験】基本情報技術者試験

2024年2月に基本情報技術者試験に合格したので、合格までに取り組んだことや基本情報技術者試験の特徴についてまとめておく。

基本情報技術者試験の概要

高度 IT 人材となるために必要な基本的知識・技能をもち,実践的な活用能力を身に付けた者を対象とした国家資格。

 

<内容>

A科目とB科目の2つ。(2023年4月より)

科目AはITパスポートと同じテクノロジ、マネジメント、ストラテジの3分野で、より深まった内容が問われる。60問90分。
科目Bはアルゴリズムとプログラミング分野16問と情報セキュリティ分野4問の合計20問100分。

<合格水準>

A科目B科目それぞれ1000点満点でどちらも600点以上で合格。

 

<使用した参考書・問題集>

・令和04-05年 基本情報技術者 試験によく出る問題集【午前】(著:イエローテールコンピュータ、出版社:技術評論社

基本情報技術者【科目B】アルゴリズム×疑似言語トレーニングブック(著:大滝みや子)

・令和6年 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集(著:山本三雄、出版社:技術評論社

基本情報技術者午前一問一答問題集 2021年度版(Kindle版)(著者:百瀬央、出版社:Tokyo Interactive)

前提条件・学習計画

大学で情報科学を学び、競技プログラミングを趣味で少しかじっている(灰色レベル)。高校の数学・情報の教員として、出題範囲の内容を授業で触れるということもあり、少し勉強済み。2023年12月にITパスポート試験に合格。

2023年12月にITパスポートに合格して、A科目はITパスポートの延長だから、記憶に残っているうちに受けた方が効率が良いと思って問題集を買った。

B科目はITパスポートと別物レベルだったから、こっちの対策に力を入れてこれも問題集を買った。

 

当初の計画では3月下旬に受けようとしていたけど、試験2週間前に体調面を考慮して試験日を変更した。

 

実際に取り組んだこと

問題集をひと通り(3周目のはずだけど)なぞり終えてから問題集の最後の予想問題に取り組んだら総合で80%取れた。ここから試験直前の2週間くらいで、一気に過去問題集の残りのR4年度公開問題、R3年度公開問題、R2年度公開問題、予想問題①、予想問題②を解き、総合で平均75%くらいにまでなった。

 

B科目対策をメインに取り組み、for文の基本くらいまでのプログラミングが組めるくらいのレベルしかなかったけど、アルゴリズムもリスト、ソート、探索辺りも来年授業で教えるということもあって、教材研究も兼ねて取り組んだ。アルゴリズムの問題集の応用問題までをとりあえず2周した。サンプル問題は1周取り組んで、過去問題集にもサンプル問題が載っていたから、それを解くことで2周目。

A科目対策は、旧午前試験用の問題集に取り組んだが、とりあえず、テクノロジ系が5割くらい占めていると思い、苦手じゃない数学系の問題も多いのでテクノロジ系は2周した。1問1答のkindle本もテクノロジ系をとりあえず1周。マネジメント系とストラテジ系はITパスポートのときに結構深めに勉強したときの知識を当てにして、問題集をほんのパラパラ見ただけ。過去問題集のR5年とサンプル問題と予想問題をとりあえずギリギリ1周して試験に臨んだ。

内容を深める時間が足りてない気がして、試験3日前くらいに30%くらいの合格可能性しか自信がもてなかった。来年度の授業の予習で勉強していた部分でカバーできたところが多かった。数学系の問題が苦手じゃないから何とかなったのだと思う。

試験当日

14:00からの試験を受験してきた。30分前に会場(前回ITパスポートを受けた場所)についたら、受付で会場を間違えていることに気づき、急いで正しい会場へ。(徒歩5分の距離だったので余裕で間に合った。)受付を済ませて荷物をロッカーに入れて、身分証と注意事項の紙とボールペンと耳栓を持って10分くらい前に入室(腕時計は持ちこめないので時間はあいまい)。ログインして、注意事項を読んで試験開始ボタンを押したらはじめられた。

A科目を10分時間を余らせて終わらせて、途中の10分休憩もほぼ取らず、新しい紙をもらってB試験をそのまま開始。A科目が終わった時点で、たぶん合格点は超えただろうと思ってB科目も受けた。(受けないで帰る選択肢はなさそうだったけど。)B科目も見直しして、5分余っているくらいの時間で終わりにした。

終了直後に自動採点され、点数が画面に表示されて、合格基準も書かれているのでその場で合格かどうか自分で判断できた。

 

3時間頭をフル回転させて、ITパスポートより疲れた。

今回かなりアルゴリズムの知識がついた気がするから、次はアルゴリズム検定を目指そうかな。とりあえず、競技プログラミングを再開しよう。

 

【資格試験】ITパスポート

2023年12月にITパスポート試験に合格したので、合格までに取り組んだことやITパスポート試験の特徴についてまとめておく。

ITパスポート試験の概要

ITに関する基礎知識が問われる国家資格。

 

<内容>

100問で1000点満点、4択問題を120分間で解く

3分野から出題される。

●ストラテジ系(35問くらい)

企業活動、法務、経営戦略マネジメント、技術戦略マネジメント、ビジネスインダストリ、システム戦略、システム企画

●マネジメント系(20問くらい)

システム開発技術、ソフトウェア開発管理技術、プロジェクトマネジメント、システム監査

●テクノロジ系(45問くらい)

基礎理論、アルゴリズムとプログラミング、コンピュータ構成要素、システム構成要素、ソフトウェア、ハードウェア、情報デザイン、情報メディア、データベース、ネットワーク、セキュリティ

 

<合格水準>

総合評価で1000点のうち600点以上

ストラテジ・マネジメント・テクノロジの3つの分野もそれぞれ1000点満点で計算され、すべてが300点以上

の両方を満たすこと

 

合格率は毎年50%前後を推移。

 

シラバス

2022年4月からシラバス6.0(プログラミングやアルゴリズムを含む内容)

 

<参考にしたサイト>

みちともデジタル

https://michitomo2019.com/it-passport-frequent-appearance-management-terms/

 

<使用した参考書・問題集>

・令和5年キタミ式 ITパスポート(著:きたみりゅうじ、出版:技術評論社

・令和04-05年 ITパスポート 試験によく出る問題集(著:岩代正晴・新妻拓巳、出版社:技術評論社

・令和5年下半期 ITパスポート パーフェクトラーニング過去問題集(著:五十嵐聡、出版社:技術評論社

・ITパスポート一問一答問題集 2023年度版(Kindle版)(著者:百瀬央、出版社:Tokyo Interactive)

 

前提条件・学習計画

大学で情報科学を学び、競技プログラミングを趣味で少しかじっている(灰色レベル)。高校の数学・情報の教員として、出題範囲の内容で少しだけすでに知っている知識がある。

2023年6月頃に参考書を買い、年内には受けようと決めたが、7月に手術入院(10日)をし、8~10月にかけて花文字の資格取得に時間をかけた。(しかも9月は人生でこれ以上ないくらいの体調の悪さで、コロナにかかり、股関節を痛めて歩けなくなり、薬のアレルギーで全身発疹まであった)ようやく花文字の検定が落ち着いた10月に、12月の試験を申し込んだ。

 

実際に取り組んだこと

6月に『令和5年キタミ式 ITパスポート』を買い、7月の入院中にひと通り読んだ。イラストが多く、知らない単語をまず知って理解するためにはとても良かった。

情報科学を学んでいたが、試験範囲内にそもそも専門的に学んでいない分野もあるし、分野的には知っているが知らいない単語もあるし、聞いたことがある単語も意味をきちんとわかっていないものがあるなと感じた。

途中に少し問題があったので、それを解きながら少しずつ覚えた。

退院して8月から『令和04-05年 ITパスポート 試験によく出る問題集』に取り組み始めた。キタミ式の参考書を読みながら、問題演習として取り組んだ。

左のページが問題、右のページが解説&補足のまとめが書かれているスタイル。隠しながら問題が解けるので使いやすかったが、参考書を読んだだけでは全然頭に入っていないことがわかった。参考書には載っていない用語も出てきて焦った。

何をすれば試験範囲を網羅できるのか、この問題集ですべておさえられているのか心配になりつつも花文字の検定に集中して、地道に少しずつ勉強を続けた。問題集を2周くらいはしたはず。

10月の花文字検定合格後、ようやくITパスポートの勉強に本格的に力を入れて、ITパスポートの勉強方法のサイトをいくつか見てみたところ、『みちともデジタル』のサイトにたどり着いた。

用語の説明が分野ごとにまとめられていて、分野ごとのおよその出題数や傾向が分析されていて、力の入れ具合を調節するのに良かった。

私は暗記したいものがあるときはマインドマップにまとめる習慣があるため、パスポートのややこしい用語をまとめようと決めた。このサイトを参考にして、ストラテジで2枚、マネジメントで1枚、テクノロジで3枚、それぞれA3サイズの紙にまとめた。

すべてマインドマップに書き終わった11月頃から、『令和5年下半期 ITパスポート パーフェクトラーニング過去問題集』を始めた。

同時に、財務会計の計算問題が全然わからなかったので、『ITパスポート一問一答問題集 2023年度版(Kindle版)』で財務会計分野の計算問題をひたすら解いた。

R5年度公開問題をやってみたところ、総合で62%しか取れず(3分野の30%以上もクリア)合格ラインぎりぎりだとまずいな…となった。ここから、夏に取り組んだ問題集をもう1週やることにして、描いていない用語が出てきたら、その都度マインドマップに描きこみ、肉付けしていった。

作ったマインドマップはファイルに入れて常に持ち歩き、暇さえあれば眺めるようにしていた。

 

問題集をひと通り(3周目のはずだけど)なぞり終えてから問題集の最後の予想問題に取り組んだら総合で80%取れた。ここから試験直前の2週間くらいで、一気に過去問題集の残りのR4年度公開問題、R3年度公開問題、R2年度公開問題、予想問題①、予想問題②を解き、総合で平均75%くらいにまでなった。

 

シラバス6.0の重要用語もマインドマップに描きこみ、さらにR5~R2年度の公開問題を解き直し、試験を受けてきた。

 

試験当日

朝9:00からの試験を受験してきた。30分前に会場についた。受付を済ませて荷物をロッカーに入れて、身分証と受験票と受付で渡された注意事項の紙のみ持って15分前に入室。ログインして、注意事項を読んで試験開始まで待機。

終わった時点で終了ボタンを押せば途中退室可だったが、見直しまでゆっくりしていたら結構時間ギリギリになったのでそのまま最後まで残った。

終了直後に自動採点され、点数が画面に表示されて、合格基準も書かれているのでその場で合格かどうか自分で判断できた。

 

とにかくここ数か月準備してきたことが無駄にならなくて良かった。

間違えた問題がどこだったのか気になるから、問題と採点の詳細も見たいな。

1時間後くらいに、試験の最後に見た点数の画面のPDFがHPから確認できるようになり、もう一度確認したところ合格ラインに達していた。

とにかく2時間頭をフル回転させて疲れた。

ここまでの勉強でかなり情報Ⅰの入試対策の教材研究になったし、これで知識も増えて自信をもって入試のための準備ができそうだ。

 

【花文字】講座28回目

作品展に出す作品を休日に描いて持っていって先生に見てもらって特に修正箇所なしで、完成!

何描こうかなーと考えて、今回は描いてみたいなと思った字の練習。

「錦上添花」

A4縦に2文字ずつ並べて描いたら、上2つが画数多くて、下2つは画数少なくて、バランスが取りにくかった。

 

先生に、色もしっかり出ていて豪華になるけど、引き算も考えて組み立てるように教わった。全部が全部絵柄を凝って入れると、ごちゃっと見えるから、もっとダイナミックに1つの線で一画を入れるようにしてみる部分を入れると良いということ。

とりあえずいろんな絵柄を入れたくなっちゃうからなー。

次の日、家で横書きにして描き直したもの。

そして、いろんな花を描けるように練習するのも良いということで、花を多めに入れてみた。

 

自主練ついでにもう1枚描いた。

花の練習も兼ねて、「千寿菊」

マリーゴールドの和名らしい。菊という字の中にマリーゴールドを4色入れてみたけど、点っぽくないかな?

いろんな花の練習をもっとしたいな。

 

次回は年賀状に描く字を練習しようかなー!

【花文字】新絵柄タツノオトシゴの意味

新絵柄に入れてみたタツノオトシゴどんな開運の意味を持つのか特徴を調べた!

 

 

その1  龍の化身

その名の通り、龍が空から海へ生み落としたとされることから、龍のように、縁起が良いとされる。

その2  泳ぐ姿

タツノオトシゴは頭を上にした状態で海面に向かって上昇するように泳ぐ。

その3  夫婦円満 子宝

タツノオトシゴはオスがお腹の中で卵を育てて、一度にたくさんの子どもを産む。

その4  長寿

海の生き物の中では長生きの方らしい。

 

 

ということは龍と同じように、運気上昇や成功と、夫婦円満、子宝、長寿の意味を込めて描いたら良さそうだだな(^^)

 

【花文字】講座27回目

特級合格したから、公認講師の認定証をもらった!

 

今回は展覧会の作品の練習。

3文字を色紙に配置するのは結構難しい。

いろんな配置パターンを練習して良いものを出そう。

色紙自体も100円ショップによって質が違うらしく、先生はダイソーのは苦手らしい。

キャンドゥとセリアも買って試してみよう。

 

タツノオトシゴは縁起が良い生き物で、どんな特徴があるかよく調べて、その意味を考えながら描くとより良いですよと言われた。

 

【花文字】自主練(川越まつり、大正浪漫)

今週末は川越まつりで、前から川越は描いてみたい字だったから描いてみた。

時の鐘とさつまいもをちゃんと入れた!

新入りのタツノオトシゴも入れて、梅の花と枝で良い感じに曲線が描けることがわかった!

 

 

これも特級受かったら描こうと思っていた字。

大正浪漫夢通りという電線がない石畳みの通り。すごい名前の通りだなと思っていた。

矢絣柄が好きで、大正浪漫っぽいから入れてみた。

 

【花文字】自主練(彰嘉瑞、雅号名)

特級合格したから、次は作品展に向けての練習スタート!

9月に申し込み締め切っていて、描く文字はそこで決めたからあとはどんな配置にするかと組み立て。

 

作品展用に良い感じの額も買って試したから、印を押す位置なども調整しよう。

入れてみた感じで修正箇所を直してさらに良いものにしていく^_^

上から縦に読めば、彰嘉瑞の漢字の順に読めて、左から横に読めば、かずいをあらわすの読み方の順に読めるように描いてみた。

漢文みたいに戻って読む熟語でおもしろいなーと思って。そして、めでたいことがあらわれることという意味だからいつか依頼されるかもしれないと思って選んだ!

 

新しいオリジナル絵柄でタツノオトシゴを考えた(^∇^)

しっぽがくるんとしていてかわいくできた。

縦線とか斜めにはらう線に使えそう!

タツノオトシゴは古来から縁起が良いものとされているらしい!

練習しよう。

 

 

バランスがむずかしい!これも要練習だな(╹◡╹)