落款印(らっかんいん)とは落成款識印(らくせいかんしいん)の略語。書道や絵画などの作品が完成したことを示すために、作者が捺す印。
落款印は押さなければならないというものではない。ただ落款印を捺すことによって、作品が引き締まり、完成度が上がり、全体のバランスが安定する効果がある。
署名のすぐ下に押すのは姓名印。姓名印のさらに板に押すのが雅号印。同じ大きさを使うときれいに揃う。
落款印には4種類ある。
1.姓名印(白文)
氏名のフルネームまたは名前のみ(一部の文字も可)を彫る。
通常、姓のみは使用しない。バランスをとるために「~印」「~之印」の字を加えることもある。
文字が白くなる白文で作る。 基本は正方形(角印)。
2.雅号印(朱文)
雅号を彫る。雅号がない場合は名前のみを彫る。
バランスをとるために「号~」の字を加えることもある。 「~印」「~之印」 は付けけない。
文字が朱くなる朱文で作類。基本は正方形(角印)。
3.引首印(白文・朱文)
引首印(いんしゅいん)。 作品の右肩に書き始めを表す飾りとして捺す。
自分の好きな言葉や座右の銘、祝い言葉や自戒の言葉、好きな詩句などを彫る。「~堂」「~閣」「~亭」などを彫ることもある。縦長の印で、白文、朱文のどちらも使う。
4.押脚印(白文・朱文)
遊印とも呼ばれる。作品の右下などの空白部分に飾りとして捺すことがある。
好きな字句を彫刻する。
通常は角印で、白文、朱文のどちらも使う。 この印はないときもある。
日本花文字の会の落款を2つ(角印と丸印)もらったから、自分の雅号印と引首印が必要だ!
雅号印と引首印、これは消しゴムスタンプで作れる!!ということで作ってみた。
雅号印は雅号名「星紗」を清御隷書体で、引首印は「開運」を白舟印相体で作った。
おめでたそうな書体を探して真似してみた。ちょうど良さそうなサイズで作れた!
押脚印は好きな印で良いみたいだから、いつもマインドマップに押してるサイン代わりの印を使う!