Actions speak louder than words.

行動は言葉よりも雄弁

【タルムード】村人の3つの願い

内容

ある村に貧しいけれど慎ましやかに暮らしている夫婦がいた。その夫婦の元に予言者エリジャが貧しい身なりで現れた。エリジャが1杯の水を乞うたところ、その夫婦は「さぞかしお困りでしょう。お茶と一緒にパンをぜひ食べていってください。よければ今夜の夕食もいかがですか?」と家に招き入れた。そして夕食には、可能な限りの料理を作ってそのエリジャをもてなした。

夕食の席で、エリジャはその夫婦に「お礼として3つの願いを叶えましょう」と言った。夫婦は喜んで「家があまりにも小さいので、できれば大きい家に住みたいです。また、服装もあまりに貧しいので立派な服が着たいです。それに貧乏で暮らしが大変なので金貨も欲しいです。」と言った。

翌日、夫婦が目を覚ましてみると、自分たちの住んでいる家はみすぼらしい小屋から広々とした庭に囲まれた大邸宅に変わってた。着ている服はすべて豪華な衣服に、そしてあり余る金貨が机の上に置かれていた。エリジャの姿は消えていた。

3年後エリジャはまたその村に戻ってきた。今度も非常に貧しい姿だった。そしてあの夫婦を訪ねると、家には高い塀が張り巡らされていて、門番が番犬を連れていた。エリジャが「1杯の水をください」と言うと、この門番は「お前のような者にやる水はない」と言って犬をけしかけようとした。

犬の吠える声を聞いて出てきた家の主人は、エリジャの貧しい姿を一目見ると「さっさと立ち去るがよい」と言って、くるりと背を向けて家の中に入ってしまった。

エリジャは「金持ちになると貧しい者への配慮をすっかり忘れてしまった。貧しいときには優しい心を持っていたのに、なんということか。」と言うやいなや、一度は叶えた望みを3つすべて取りあげてしまった。

翌朝、夫婦が起きると、また小さな小屋にボロ着をまとって、金貨1枚もない生活に戻ってしまった。その後も夫婦は生涯貧しいままだった。

 

助け合いの精神

なぜか富を得るとかえって強欲になる人が少なくない。得たものを失わないように分け与えることをしようとせず、むしろもっと得たいと欲を出し、感謝を忘れ、助け合いの気持ちを忘れていく。

それが巡り巡って自分を不幸にするということにつながる話。

ユダヤのツェダガは手取りの10分の1。

ユダヤ人にとって寄付、コミュニティ活動、ボランティア活動に参加するのは当然のことなのである。