Actions speak louder than words.

行動は言葉よりも雄弁

【タルムード】ウィズダムを売る老婆

内容

ある村に貧しい夫婦が住んでいました。あまりに貧しいので夫は村に出稼ぎに出ることにしました。遠い町で8年間働き続け、袋にいっぱいの金貨をためることができました。稼いだお金を持ち、男は徒歩で20日間もかかる道のりを帰り始めました。

最後の1日の泊まる宿を見つけた男は、妻へのお土産を探しに市場へとやってきました。しかし、良い物が見つからず、男は宿へ戻ることにしました。宿への帰り道、市場の片隅で老婆が座って何かを売っているのを見つけました。

男は興味を持ち、「何を売っているんですか?」と老婆に尋ねました。

老婆は「ウィズダムを売っているんですよ。」と言いました。

ウィズダムとは、過去の経験に裏付けされた賢明なる判断や行動のこと)

「そのウィズダムを売ってください。」と男が言うと、老婆は「それでは、その袋に入った金貨をすべてお支払いください。」と言いました。

男はあまりの値段に驚きましたが、ウィズダムはとても価値があるということと、何よりみすぼらしい老婆を助けることになると思い支払いました。

 

「それでは教えましょう。第1に、同じ目的地があったら決して近道をしてはいけない。遠くても安全な道を選びなさい。第2に、自分の中に怒りを感じてもすぐに爆発させてはいけない。一晩考えなさい。翌朝の考えがあなたを正しい道へ導くでしょう。」

男は2つのウィズダムをもらい、宿へ戻ろうとしました。ふと老婆へのお礼を忘れていた男は振り返り、老婆の座っていたところを見ました。すると不思議なことにそこに老婆の姿はなく、その代わりにユダヤ人の身につけるタリート(男性が着用する布製の肩掛け)と、支払ったはずの金貨が置いてありました。

男は不思議に思いましたが、そのタリートと金貨を持って帰ることにしました。

 

翌朝、男は家路を急ぎました。

帰りの山道に入ると、道が2つに分かれていました。1つは山を迂回していく道、もう1つは険しい山道を超えていく近道でした。

一刻も早く家につきたかった男は近道を選ぼうとしましたが、そのとき方にかけておいたタリートに触れ、老婆のウィズダムを思い出しました。ウィズダムに従い、男は山を迂回していく道を選びました。

時間をかけ迂回し、故郷の村についた男は山でがけ崩れがあったことを聞きました。男の到着は深夜でした。もう遅いので家に帰らず、近くの宿に1泊して翌朝家に帰ろうと男は決めました。

宿につくと驚いたことに、妻が宿の給仕をしていました。ところが妻は男の顔をみても素知らぬ顔です。まるで他人に接するような態度で給仕を行ってきたのです。男は無性に腹が立ち、「私がいない8年間に他の男ができたに違いない」と決めつけました。

そして男は妻を大声で怒鳴りつけようとしました。そのとき、また肩にかけていたタリートに手が触れ、老婆の言っていたウィズダムを思い出しました。

男は怒りを爆発させてはいけないとグッとこらえ、次の日の朝家に帰ることにしました。

朝、家のドアを開けると、妻が男の胸に飛び込んできました。

「やっぱりあなただったのね。あなたによく似た人を宿で見たけれど、とても立派な服装だったので、あなたではないと思ってしまったの。」

男は自分の勘違いに気付き、妻と抱き合い、再開を喜びました。

その後、2人は力を合わせ、仲良く幸せに暮らしました。

 

 

対価(犠牲)なしでは賢明さは身につかない

どちらのウィズダムも、自分の気持ちを行動で戒めよということ。実生活でも他者との関わりの中で、いろいろ嫌なことはあるが、1度自分で怒りを飲み込み1日置くことはできる。子どもたちにも、怒りに身を任せない心の在り方を教えていくべきだなと思う。

熟慮と慎重というウィズダム

準備に時間とお金をかけて、十分にリサーチをするという犠牲を先に払ってから物事をはじめよ。ということ。