Actions speak louder than words.

行動は言葉よりも雄弁

【タルムード】2人の姉妹

内容

ある村に2人の姉妹が住んでいました。誰もこの姉妹と結婚しようとする者がいませんでした。姉は大変不細工で、妹は毒舌なのです。

数年が経ち、この姉妹の結婚問題を解決しようと、ある仲人が現れました。それぞれに配偶者を探し、姉には視覚障がい者を、妹には聴覚障がい者を連れてきました。

それぞれが結婚してから数年が経ってから、ある腕の良い外科医がその村を訪れました。2人の姉妹の夫たちを治療しました。

その日から彼らの結婚生活は悲惨なものとなりました。2人の姉妹の夫たちは、隠されていた妻の外見と、性格を知ってしまったからです。外科医者が治療費を請求すると、夫たちは支払いを拒みました。治療を受けた後に、人生の質がひどく悪化したという不満が理由でした。

このことで結局、外科医師と2組の夫婦は法廷に立つことになりました。

すべての事情を聞いた判事は結論を出しました。

「外科医師が2組の家庭に大きな混乱をもたらしたことは明確な事実だ。それゆえに、本法廷は外科医師に命じる。1人目の夫から視力を再び奪い、2人目の夫から再び聴覚を奪うように。」

びっくりした夫たちは、この判決に同意しませんでした。そこで判事は夫たちにこう語りました。

「では、あなたたちは外科医師の治療に対して同意したわけですから、彼に治療費を支払いなさい。」

 

 

幸運に恵まれるために知恵はいらない。しかしこの幸運を活かすためには知恵がいる。

今自分がいる環境を受け入れて、いかにそこで人生を楽しむか、幸運だと思って生きていかは自分の捉え方次第。

賢人とはどんな人か?あらゆる人から学べる人。

強い人はどんな人か?感情を抑えられる人。

豊かな人はどんな人か?自分の持っているもので満ち足りている人。

人に愛される人はどんな人か?あらゆる人をほめる人。

 

過去に囚われるよりも、今を楽しく生きて、新しいことを取り入れていく方が人生はおもしろくなると思う。

自分で決めた自分の選択を、結果が良くなかったからといって人のせい周りのせいにしない。そのときは良くなかったのかと思う瞬間があったとしても、長い目で見れば、結果的に良い結果になることもある。過去は変えられないが、未来は変えられる。

 

今週のふりかえり(2022年7月第4週)

外部会場で学校説明会。30人くらいに同じような話を繰り返して、喉が少し枯れた。

そのため、囲碁教室は欠席して、知り合いと東洋囲碁で対戦した。初段くらいの人で、先番で20目くらい負けた。中央をかなり損して、ヨセが思ったように打てなかった。


答案返却も無事に終わり、週番だったため職員会議免除で職員室で電話番だった。快適にやりたいことが進められた。


住んでいるところから最も近いボードゲームカフェに行ってみた。店長さんが良い感じの人で、パッチワークとかカルカソンヌとかクアルトをやってたら、ボードゲームかなりお好きなんですね。ゲームのチョイスがそんな感じです。と言われた。ドリンク飲み放題がついてて5時間で2000円だったかな。安い。お菓子もサービスでもらった。


街コロ通

おもしろい。店長さんがわかりやすくインストしてくれた。サイコロ運要素が強く、1発逆転の目が出れば3つめのランドマークが買えて勝ちになる。


ナンバー9

難しい。2色以上の数字の上に(下に隙間ができないように)上に大きな数字を乗せていく。2段目がそのままの数字が得点。3段目は数字×24段目は数字×3


タイムボム

2人でやるには架空のプレイヤーも作る。人狼っぽいゲーム。



横浜中華街で色んな花文字を描いてもらった!

昔描いてもらったのが、白い用紙に縦書きで自分の名前をカラフルだったので、今回は色んなパターンで色んな人に描いてもらうことにした。

黒い紙にカラフルで(ゴールド有り)横に2文字。

白地に1文字。パンダ大量発生。

金の紙にカラフルで縦に2文字、名刺サイズをラミネートしたもの。

白の小色紙に縦に同系色のグラデで2文字。


全部描いてるところの動画を撮らせてもらった!使ってる道具も人によっていろいろ。ラメ入れたり、ペンで描き足したりかなりいろんな工夫してるのがわかった。すごい。

参考にして練習頑張る!


夏の目標

今日から夏休み!

一応来週は、夏期講習と部活があるけど、普段より勤務時間は短くなるから楽になる。

コロナのため旅行もおそらく行けないだろうから、時間のあるこの長期休み中にやりたいこと。

 

〇消しゴムスタンプ新作を1つ以上作る

最近新しいものを作れていなかったから、何か作りたいな。ボードゲームやってるところとか花文字風とか囲碁やってるところとか。

 

〇花文字の練習

家での自主練をちょっと増やせるかな。

あとは、中華街に行って昔描いてもらった人とは違う人に描いてもらいたいな。というか描いているところを観察したい。いろんな作風を見てみたい。

 

囲碁のヨセの本をじっくり読む

買ったのに読めてない囲碁の本がまだまだあるから、ヨセに集中して読もうと思う。

最近は手筋ばかり読んでいたけど、もうちょっとヨセが上手くなりたいからみっちり時間を取って読みたい。

 

〇ギターを新しい曲を1曲練習する

サウンドオブミュージックの曲のmy favorite thingsが弾きたいなぁ。

ギターも最近あまり新しい曲を練習できてないから1曲は練習したい。

 

マインドマップを1つでも多く描く

読んだ本についてもまとめたいから、読書の記録をマップにしようかな。

 

〇ハブルータ

先日練習してくれたハブルータ研究会の方から新たなスタッフの人を紹介してもらって、ハブルータを練習してもらえることになったから、しっかり準備して臨みたい。

 

〇2学期の準備

朝のHR用のなぜ?と頭の体操の問題の準備をする。

時間があったら競プロの問題もいくつか解きたいなぁ。

 

【花文字】講座2回目

先週は講座がなかったので、一通り習った文字を家で自主練した。

花で「ニ」を描くのは慣れてきた。魚が難しい。

 

 

前回習った、花と魚で「三」を使って、鶴と竹と蝶を加えて、「寿」を教わった!

初めは横長の用紙の向きで描いたけど、何回か練習してから、縦長に向きにして練習。

「花」にも鶴は出てきて難しかったけど、今回の鶴は立っていて、「花」の座ってる鶴より描きやすかった。

 

今回は、青と黒も使って5色でかなりカラフルになった!竹は青緑で描いて、鶴は黒でグラデーションがきれい。

 

竹がちょっと短すぎたときはパンダを描き加えるのも良しと教わった。

 

蝶は新登場だったけど、見よう見まねで描いてみた。これも角度が難しくて練習が必要!

 

そのあと龍の描き方を教わった。胴体部分をのばしたり、曲げたりするといろんな文字に応用できる。

 

来週も家で自主練しよう。

画数が増えるといろんなモチーフのイラストを描いて、色の種類も増えると動作が増えるし、スポンジの筆からは早めに色を落とす必要がある。乾かないうちにパーツを描き加えることで、一体感が出てくるイラストもあるので、タイミングとスピードも大事!

 

【読書記録】世界一わかりやすいジョハリの窓の理論と実践

世界一わかりやすいジョハリの窓の理論と実践

著者:中村 友彦

 

あらすじ


①開放の窓

名前、髪の色、性別、年齢、学歴、職歴、通っているジム、愛用車など。

人によっては、言動、態度、欲望、宗教なども。

②秘密の窓

思い返すと恥ずかしくなったり、罪悪感を感じたり、気落ちしてしまうようなこと。

コンプレックス、トラウマ、病気、家計、性的嗜好、夫婦生活の問題、子どもの問題、家計状況、過去の成功や失敗。

③盲点の窓

意外な長所や短所。口癖、思いがけない癖や行動パターン、攻撃的・受動的な話し方、責任感の強さ、香水のにおいや体臭など。

他者からのフィードバックを通してのみ得ることができる。

④未知の窓

忘れてしまったこと、自己抑制されてきた情報、夢や催眠術を通して得られる情報、カウンセリングを通して得られる情報。

この部分があるからこそ、人は成長できたり、新たな気づきが与えられる。成長の可能性の源となるような領域。

 

①が大きくなる→自己開示が進む

②が大きくなる→自己閉鎖が進む

③が大きくなる→自己認識力が低下

④が大きくなる→自己理解が低下

 

①を広げることがスムーズなコミュニケーションや能力発揮につながる。

ピンクの線を下に押し下げる。

→自分のことをより積極的に周囲に語って自己開示し、他者が知っている領域を広げるとともに、他者が知らない領域を減らすこと。

黄色の線を右に動かす。

→自己に対する他者からのフィードバックや指摘を建設的に受け入れて、自分がこれまで意識していなかった自分に気付くこと。そして、その気づきに基づいて行動を変化させること。

 

読んだ感想

人とコミュニケーションをスムーズにとるためにも、自己開示は大事であり、自己開示するということは、自己理解をしていないとそもそも開示できない。

自分がどんな基準でものごとを考えているのか、日頃から考え続けて頭を使うことで、失敗談も話せるようになるのだと思う。

自分の情報だけ隠しておいて、他人だけ理解しようとしてもそれはできないし難しい、自分はこう考える、あなたはどう考える?でお互いの価値観を知っていく。そのために自分の心の中の窓の構造をまず知ろうと思って読んでみた。

 

【ボードゲーム】スティッキー

所持しているボードゲームのルールや遊んだ感想などをまとめていきます。

所持しているボードゲームの一覧はこちらの記事へ。

reason-blue.hatenablog.com

 

スティッキー

プレイ人数:2~4人

 

スティックを抜いていくバランスゲーム。
スティックをリングに通して広げた状態からスタートして、3色2面ずつかかれたサイコロを振って、出た色のスティックを抜いていく。スティックを抜くときに、リングがテーブルについたらそこで終わり。または、最小本数3本になったら終わり。

青3点、赤2点、黄色1点の取ったスティックの合計点で争う。

 

 

このゲームはリングに通して広げるのが難しい。

 

メカニクス

バランス

【ボードゲーム】カルカソンヌ 拡張カード ギフト

ミニ拡張と一緒に日本語のルールがついているものもあれば、ないものもあり、サイトで調べたことをまとめて遊ぶときの参考にするために残しておきます。

所持しているカルカソンヌのミニ拡張の一覧はこちらの一番最後にあります。

 

reason-blue.hatenablog.com

ミニ拡張 ギフト



25枚の拡張カード

25枚をよく混ぜて、裏向きにして山札とする。

この拡張により変わるのは「タイルの配置」のみで、「ミープルの配置」「得点計算」は通常通り行う。

 

自分の手番でタイルを配置したとき、他プレイヤーのミープルが支配している道または都市を広げたら1枚ギフトカードを引くことができる。

つまり、タイルを配置したとき、そのタイルにかかれた地形(道または都市)に、自分以外のプレイヤーのミープルがいる、または自分以外のプレイヤーのミープルが最多数置かれているとき。

複数の地形(道または都市)を広げたとしても、得られるギフトカードは1枚。

山札からギフトカードを1枚引いたら、内容を自分だけ確認して前に伏せておく。

ギフトカードの山がなくなったら、捨て札をシャッフルして山札にして使う。

山札も捨て札もない場合はギフトカードを得ることはできない。

 

ギフトカードを引いた次の自分の手番以降で、タイルをひいた後にタイルを配置する前にカードを1枚だけ表にして対応するアクションを行うことができる。

使ったカードは捨て札とする。

 

<アクションの種類>5種類

①教会会議

手元にあるミープルを1つ、完成していない修道院に置く。

ミープルを置く修道院には、自分または他のプレイヤーのミープルがすでに置かれていても置くことができる。

 

②道路清掃

未完成の道路の得点計算を行う。

得点計算をする道は必ずしも手番のプレイヤーが得点する道でなくてもよい。得点計算が行われた道にあるミープルは持ち主に戻る。

 

清算

配置されている自分のミープルを1つ、任意の地形(道、都市、修道院、草原)から手元に戻す。戻した地形にあるミープル(自分のものと他プレイヤーのものすべて)1つにつき2点得る。戻したミープルも1つと数える。

 

④状態変化

配置されている自分のミープル1個の状態を変更できる。

道、都市、修道院に立てて置かれているミープルを、同じタイルの草原に寝かせておくことができる。または草原に寝かせているミープルをそのタイルにある道、都市、修道院に立てて置くことができる。

これらはすでに他のミープルが置かれている地形にでも可能。

立っているミープルを他の道、都市、修道院に場所を変えて立たせるのはできない。

 

⑤もう1枚

タイルをもう1枚引くことができる。

どちらかのタイルを選んで通常通りの手番を行う。

使わなかったタイルは地形タイルの山に混ぜて戻す。

 

 

最終得点計算時に、使わなかったカードは1枚につき2点得る。

 

 

カルカソンヌの伯爵に少しルールが似ているなと思った。伯爵の方は他プレイヤーの得点が入ると、自分のミープルをカルカソンヌ市に送ることができる。

このギフトカードは他プレイヤーの乗っている地形を広げるだけでカードを得られる。

伯爵はスタートタイル扱いだから、川、ライプチヒの市場、学校と同時に使うことはできないけど、これはカードだからいつでも使える。

おもしろそうなので入れて遊んでみたい。